ホーム > ピックアップコンテンツ > バックナンバー > 2011年のピックアップコンテンツ > その他 > 南風原町シマじま案内
<< お知らせ >>
自治体共同利用型ポータルサイト「Okinavita(オキナヴィータ)」は、平成27年6月30日時点の内容をもちましてサイトの更新を停止いたしました。
※粗大ごみWEB受付及びムービーは引き続きご利用いただけます。
これまで掲載させていただいた内容の一部は7月1日以降も引き続きご覧いただけますが、情報の更新はございませんのであしからずご了承ください。
■悲風の丘・南風原陸軍病院壕跡
「悲風の丘」とその石碑の後にある「南風原陸軍病院壕跡」は、今でも地元の方に丁寧に手入れをされているようです。
参加者の方が悲風の丘の石碑を見て、拝んだり香炉に生えた雑草を綺麗するのを見て胸が少しあつくなりました。
■黄金森のキャプション
黄金森の道沿いに生えている植物を紹介するキャプションが設置されています。
ガイドをしているときに植物の名前をよく聞かれるので、設置したと言っておりました。
黄金森には歩いていると、この様なキャプションがたくさんあるので、いろいろな植物を知ることができて楽しかったです。
このキャプションの裏にはちょっとした秘密があります。
ツアーに参加した際はぜひともガイドさんに聞いてみてください。
■仏ぬ前
昔、悪い役人がいて、村の人がここでお願いをしたら、次の年から立派な役人が派遣されてきてたという伝説があるそうです。
ガイドさんが手書きのイラストで紹介してくれたので、説明がとてもわかりやすく、当時の様子を想像しながら話を聞くことができました。
■名護の殿
喜屋武集落の始まりとのいう伝承があるところです。
ここの前の広場はゲートボール場は、とても綺麗に整備されていて、見晴らしや風通しもよく、とても気持ちのいい場所でした。
ここで参加者の方々がのんびりと一息入れながら世間話をして楽しんでいました。
沖縄の文化や習慣に詳しい方もいらっしゃったので、改めて沖縄のいろいろな文化や習慣を知ることができました。
ガイドプログラム
1、沖縄陸軍病院南風原壕群20号
2、飯あげの道案内
3、黄金森周辺コース
4、南風原町シマじま案内
※こちらのパンフレットは、ツアーに参加するともらえます。
各集落ごとに様々な視点でまとめられているので読んでいてとても楽しいです。
戦争体験講話
1、13歳が体験した沖縄戦!!
体験学習
1、沖縄そば作り
2、琉球舞踊
3、琉球絣織り体験
4、農業体験